昨日から、仕事で気仙沼に宿泊しておりました。
朝早く起きれば、魚市場に連れて行ってもらえるということで
5時半に起きて行ってきました!
目次
全国屈指の水揚げ量「気仙沼魚市場」
朝、まだ日も上がらないうちに、車で向かったのは
港沿いにある「気仙沼魚市場」です🐟!
ここはカツオ、サンマ、メカジキ、サメなどの水揚げ量が全国屈指の施設で、
朝は水揚げ後の入札の見学ができます👀!
入札が行われているかどうかは、水揚げがあったかどうかによるそうですが、
休み明けの今朝はやっているだろうとふんで行ってみるとやはりすでに行われていました!
6時に施設に入れるようになり、
6時半から7時頃が入札の時間だそうです。


メカジキの量がすごい!

わ〜!立派!
そしてあんな小さなマグロもいるのね〜
体験型学習コースもあり!
施設2階を進むと、
色々な角度から漁業を体験することができるコーナーがありました!
朝早くから自由に見ることができて、
なかなか見応えのある施設でした!
無料とは思えないほどの充実感!



世界各国を飛び回る漁船のルートを解説したマップまで!

神棚の落ちない工夫、、これ普通にいいなあ。
この他にも、漁船で体調を崩した人を搬送するための救命船など、
過酷で偉大な漁を思わせる展示が多くあり、海に人生をかける仕事人たちに想いを馳せる機会にもなりました。
そもそも、日本の漁師さんが魚を追って
アフリカ大陸やらアメリカ大陸やら、
世界各国の海を回っているということを知らずに生きてきたことを反省😓

潮の風と鳥の声と海に映る朝日を見る時間は至福の時でした。
旅館に戻って朝ごはんはもちろんマグロとメカジキ😍

二杯目はメカジキのお茶漬けでいただきます🙏🍚
海辺で迎える朝に、心もお腹も満たされた日でした☀️
今日も半歩✊!
あわせて読みたい
全国屈指の水揚量「海と生きる」気仙沼市魚市場
気仙沼市魚市場は、世界三大漁場の一つである三陸沖の漁場から毎日旬の魚介類が大量に水揚げされます。カツオ、サンマ、メカジキ、サメなどは全国屈指の水揚げを誇ります。