「あの歌のサビってどんなだっけ?!」
「ちょっと待って…………あ、そうそう!」
みなさんはこんなやり取りを人生で何回かされた経験はありませんでしょうか?
どんなによく歌っている歌でも、急に一部分だけ聞かれても思い出せないことってあったりしますよね。
長男が2年生になり、九九を覚え始めていた時に
九九を覚えるための覚え歌は選ぶべきだなー!(私談)
という気づきがあったので書き記しておきます。
「私の九九覚え歌」と、「子どもの九九覚え歌」がちがう!
うちの子供たちは、小さい時からベネッセに大変お世話になっているのですが、
長男が2年生になった昨年も、
・「九九覚え歌」が入ったDVD
・お風呂で遊べる九九グッズ
・お風呂に貼れる九九ポスター
が届きました。
早速歌いながらお風呂に入っている子供たちを見て、
あぁ、やっぱり九九って歌って覚えるのが一番よね〜☺️!
と思ったのも束の間、
なんか…私が小さい時に覚えた覚え歌とだいぶ違う…?!
と、違和感を感じずにはいられませんでした。
そう、ベネッセから教わった曲は、
私が小さい頃に買い与えられた九九のカセットテープとは全く異なるメロディ、というか、
根底から何かが違うのです!!
ベネッセから送られてきた九九覚え歌
長男と次男が聞いて覚えた歌がこちらです。
「コラショの声ってチョッパーだよねー」と言ってみたい気持ちをぐっとこらえ、
まだ声優という概念については黙っています。
私が小学生の時に覚えた九九覚え歌
私が小さい頃に聞いて覚えていた歌がこちらです。
どこのカセットテープで聞いたのかはわかりませんが、
「九九 歌」で検索すると割と上位に出てきますし、
ポケモンバージョンの動画もあったのでそこそこメジャーな曲ではあるんじゃないかと思います。
お聞きになるとわかる通り、
ベネッセの九九覚え歌:1の段ごとに全く同じ曲が繰り返されている。
私が覚えた99のうた :1〜9の段 全てを通して1曲として作られている。
という大きな違いがありました。
これ(ベネッセ版)って、同じ曲を9回繰り返してるだけじゃん!?
1の段から9の段まで間違えずに覚えられるの?!
と心配していましたが、
長男も、年長の次男でさえも、この曲を使って難なく九九を覚えています。
ベネッセ版を知って気付いた、「99のうた」の落とし穴。
上記の心配は、「99のうた」で覚えた私ならではの心配だったのですが、
聞いてみると夫も、義父も、
曲は違えども、ベネッセと同様に段ごとに同じ曲調が繰り返される歌で覚えたそうで、
段ごとに混同することもなく、
昔から今までにかけてもなんら問題なく使用してこれたとのこと。
そう思って自分を振り返ってみると、
問題があったのは私の方でした。
1〜9の段 全てを通して1曲で構成されている覚え歌のデメリット(私談)
「99のうた」はとても魅力的な曲調で作られており
37歳になった今でも覚えている好きな曲です。
しかし、この曲のデメリットは
冒頭でも書き記した通り、
ということです🤣
1曲を通して1〜9の段を歌い上げるため、
まさに
1のだん Aメロ
2のだん Bメロ
3のだん A2メロ
4のだん B2メロ(少し盛り上がる)
5のだん サビ
6のだん ソロ(語りかけのような)
7のだん Cメロ
8のだん 大サビ
9のだん エンドロ(最後落ち着く)
のような、曲構成になっているのです🤣!
(音楽詳しくないので、あくまで私のイメージですが)
思えば、小学校のさんすうの授業中、
掛け算のテストで7の段を思い出そうにも、
頭の中でイントロから歌い始め、
1の段、2の段、と歌い上げてからようやく7の段に辿り着く、、、
という具合だったことを思い出しました🤣
記憶はすぐ出せる位置においておく。
以前、記憶のスペシャリスト?の方が言っていた言葉で、
「記憶に長けている人は、『記憶の宮殿』や『記憶の町』を持っている人がいます。
頭の中に宮殿を作ってそこに覚えたいことをしまうことで、
同じ道順を辿ればいつでもその記憶をとりに行くことができます。
ただし、あまり遠くに記憶を保管してしまうと、
取り出す時にも同じ道順を辿らなくてはいけず、時間がかかってしまうので、
なるべくすぐ辿り着ける場所に保管しておきましょう」
というのを聞いたことがあります。
記憶の宮殿を持った試しはありませんが、
Cメロを思い出すためにはイントロから歌い出さないといけない、というのは
何度も経験したことがあります。
記憶はなるべくサッと取り出せる位置に置いておくことがベスト。
そこが「ベネッセ版」と「99のうた」の大きな違いかもな〜
と、子どもたちを見ながら思った
37歳 冬でした。
今日も半歩✊!